初めての方へ

面談はこちら 無料相談受付中

0120-821-575

相談対応時間(要予約)9時~18時
電話受付時間9時~17時(平日のみ)

高齢の親の財産を管理したい

民事信託(家族信託)を活用したケースその4:高齢の親の財産を管理したい

Aさんの父Bさんは、高齢のため最近物忘れがひどくなってきています。

このままでは財産の管理が難しくなってしまい、成年後見人を選任する必要が出てきそうです。成年後見人には司法書士や弁護士が就任ことが多く、毎月の後見人に支払う費用などもかなりかかるようです。

できればAさんがBさんの財産を管理できるようにしたいと考えているのですが、良い方法はないのでしょうか。

民事信託(家族信託)を活用した解決例

父Bさんの判断能力があるうちに、Bさんの財産をAさんへ信託しておき、AさんがBさんに代わって財産を管理するという方法が有効です。

こうすることにより、父BさんはAさんに財産を預け、Bさんの必要に応じてAさんから財産を提供してもらえるので安心です。

この方法は贈与や成年後見でも行うことができますが、それぞれに欠点があります。

贈与の場合、父Bさんの財産をAさんへ贈与してしまうと、財産はAさんのものとなり、Aさんが自由に使うことができてしまうため、いざBさんが必要になったときに財産が残っている保障がありません。

また、成年後見でも親族の財産を管理することができますが、裁判所への手続きや報告が煩雑なうえに、不動産や株式の売却といった必要な財産の処分も勝手に行うことができなくなります。

また、後見人に誰がなるかは家庭裁判所が選びますが、実際のところ、家族ではなく司法書士や弁護士などの専門家が成年後見人として選ばれることが多いため、多額の費用(後見人報酬)が必要になります。

信託であれば、受益権(預けられた財産から得られる利益を受け取る人)は父のBさんが持つので、贈与の場合のようにAさんが勝手に財産を使い込んでしまう心配がないうえに、不動産や株式の売却といった必要な財産の処分はAさんの判断ですることが可能です。

この記事を担当した司法書士
司法書士法人小関綜合事務所 代表司法書士 小関 貴之
保有資格司法書士・行政書士
専門分野相続・家族信託・成年後見
経歴東京音楽大学を卒業後、証券会社勤務を経て、司法書士資格を取得。司法書士事務所での勤務経験後、平成21年9月に独立。開業以来、横浜・港南エリアを中心に、相続・遺言・家族信託・成年後見・不動産登記などの法務サポートに取り組んでいる。
専門家紹介はこちら

お客様の声・解決事例・
セミナー相談会・お知らせ